「ThinkPad T410sでOptimus Technologyを賢く使う(+D PC USER)」のニュースです!

こんにちは。「ThinkPad T410sでOptimus Technologyを賢く使う(+D PC USER)に関する最新のニュースです。注目すべき記事ですよ!ぜひ読んでくださいね。


Yahoo!ニュース
ThinkPad T410sでOptimus Technologyを賢く使う(+D PC USER)


 レノボジャパンが、10月になって発表したThinkPad T410sはボディとインタフェースの仕様は従来シリーズと同様だが、システム構成で、NVIDIAの外付けGPUNVS 3100Mを搭載して、この外付けGPUとCPUに統合されるIntel HD Graphicsを切り替えて使うNVIDIAの「Optimus Technology」に対応する。


【表:ベンチマークテストの結果】 【拡大画像や他の画像】


 体に搭載されたインタフェースや液晶ディスプレイ、キーボードなどは従来と同様で、体側面に用意されたUSB 2.0が左側面後方にしかないなど、その使い勝手は2010年4月に掲載したレビュー記事で紹介した内容と共通だ。



●Optimus Technologyの設定は“競合他機”と同じ



 NVIDIAのOptimus Technologyの詳細は、こちらの記事で紹介しているが、処理性能が高いが消費電力も多い外付けGPUと、消費電力は抑えられるが処理性能も低くなるCPU(もしくはチップセット)統合型グラフィックスコアを、NVIDIAが用意するプロファイルに従って動いているアプリケーションごとに切り替える機能で、この切り替えが自動で、かつ、再起動なし、そして、画面のブラックアウトなしで行われるため、ユーザーは、その切り替えを意識することなく利用できるのがOptimus TechnologyのアドバンテージとしてNVIDIAはアピールしている。



 コンシューマー向けモデルで、外付けGPUの性能は3Dゲームなどで特にメリットがでてくるが、NVS 3100Mを搭載するThinkPad T410sでは、“ビジネス利用におけるOptimus Technologyのメリット”が求められる。NVS 3100Mは、ビジネス向けのGPUラインアップのミドルレンジモデルで、上位モデルにはNVS 5100M、下位モデルにはNVS 2100Mがある。



 それぞれで、内蔵するCUDAコア(統合型シェーダユニット)の数と物理シミュレーションエンジン「PhysX」のサポート、グラフィックスメモリの容量とバス幅、コアクロック、シェーダクロックが異なるが、NVS 3100Mは、CUDAコアを16基搭載し、コアクロックが600MHz、シェーダクロックが1470MHz、グラフィックスメモリを512Mバイト搭載してメモリバス幅は64ビットになる。動作クロック以外は下位モデルのNVS 2100Mと共通で、デスクトップPC向けGPUでは、バリュークラスのGeForce 210などに相当する。



●Optimus TechnologyをCore i5-560MとNVS 3100Mの組み合わせで使う



 ThinkPad T410sについては、2010年4月に掲載したレビュー記事で使い勝手とベンチマークテストの結果を紹介しているが、そのときに評価した機材の構成は、内部構成がCalpella世代に一新されていたものの、CPUがCore i5-520M(2.4GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大2.93GHz)だった。今回登場する新モデルはCore i5-560M(2.66GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大3.2GHz)に強化されているので、その分、ベンチマークテストの結果は向上している。



 新モデルで期待されるのは、Optimus Technologyの導入で、搭載した外付けGPUの性能を薄型軽量ThinkPad T410sで利用できるとともに、消費電力を抑えた統合型グラフィックスコアのIntel HD Graphicsへの切り替えが、ユーザーが気が付かないほどにスムーズに行えることだ。この切り替えは、NVIDIAが用意するプロファイルでアプリケーションごとに有効になるグラフィックス機能が指定されている。



 この内容はNVIDIAコントローラの「3D管理設定」で確認できる。プロファイルに登録されていないアプリケーションで有効になるグラフィックス機能をユーザーが設定したり、プロファイルで指定されているのとは別なグラフィックス機能を有効にしたりといったカスタマイズも可能だ。



 有効にするグラフィックス機能は、リストボックスからIntel HD GraphicsかNVS 3100M(NVIDIA高パフォーマンス)を選ぶことで行う。ビジネス利用をメインと想定しているレノボ・ジャパンは、NVS 3100Mを搭載したThinkPad T410sがPCゲームで使われることをあまり重視していない。ただ、コンシューマーユーザーとしては、ゲームでどれだけの性能を発揮するのかも気になるところだ。スペック的にはバリューモデル相当なので、ゲームタイトルを使ったベンチマークテストの結果はそれほど高い値は示していないものの、その値はIntel HD Graphicsを有効にした状態と明らかに違う。



 一方、撮影した動画の編集やフォーマット変換処理は、ビジネスの現場でも需要が増えつつある。NVIDIAもCUDA環境に対応したアプリケーションとして、トランスコード処理に特化した「Badaboom」やCyberLinkの「Media Espresso」などを訴求している。ただ、今回の評価作業において、Media EspressoとBadaboomによる動画変換処理を行ったが、Media Espressoでは、GPUアクセラレーションを有効にしてもCPU負荷率が100%になるなどGPUコンピューティングが有効にならず、Badaboomでは、GPUコンピューティングが有効になっているものの途中で処理が中断してしまう症状が発生した。これは、グラフィックスドライバをレノボがインストールしている“公式”なものから、NVIDIAが配している最新の公式ドライバ(Ver.260.99 Internarional版)に変更しても変わらなかった。



 NVIDIAにこの状況について確認したところ、搭載するCUDAコアが16基と少ないNVS 3100Mでは、アプリケーションによってGPUコンピューティングが有効にならない場合があるとの回答があった(ただし、NVIDIA社による検証では、Media EspressoでもGPUによる処理が有効になって、CPUで行った場合より25%の性能改善が確認されたという)。



 NVIDIAは、NVS 3100Mを搭載したThinkPad T410sでは、Internet Exprolere 9などの次世代WebブラウザでサポートされるGPUアクセラレーション機能を利用した場合で、GPUコンピューティングの恩恵を最も受けると説明している。



 なお、途中で処理が中断してしまうもののGPUコンピューティングが有効だったBadaboomにおいては、レノボ・ジャパンThinkPad T410sに導入した「ThinkVantage 省電力マネージャー」でシステムの消費電力を処理中に表示させたところ、NVS 3100Mが有効になっている状態では27ワットであったのが、Intel HD Graphicsを有効にした状態(そのためトランスコード処理はCPUで行っている)では46ワットと、外付けGPUを利用していると消費電力が低くなる状況だった。



 「性能が必要なときは消費電力が高いが性能も高い外付けGPUを有効にして、バッテリー駆動時間を重視したいときは性能が低いものの消費電力も低い統合型グラフィックスコアを有効にする」というOptiums Technologyの目的に反するように思えるが、これについても、NVIDIAは「マシンの処理と消費電力の状況に応じて、最も適したグラフィックス機能を統合型グラフィックスコアと外付けGPUから選んで自動で切り替えられるわけで、これもOptimus Technologyのメリットといえる」と説明している。



●Optumus Technologyの真価は「都合のいいグラフィックス機能を選べる」ことにあり



 Oputimus Technologyに対応したThinkPad T410sでは、有効になる統合型グラフィックスコアと外付けGPUの切り替えが、ユーザーにまったく意識させることなく行われる。その挙動は安定していて不安を覚えない。ただし、統合型グラフィックスコアを有効にすると消費電力が逆に高くなる状況もあって、この場合、システムの処理内容と消費電力の状態をユーザーが把握した上で、有効になるグラフィックス機能をユーザー自身が設定しなおすか切り替える必要がある。



 省電力重視と性能重視の選択ができる、というのがOptimus Technology(それ以前に登場しているHybrid Graphicsの同様だが)の特徴として訴求されているが、ThinkPad T410sのようにバリュークラスの外付けGPUと組み合わせて使うOptimus Technologyでは、この選択を「アプリケーションごとの性能と消費電力の実態」に合わせて柔軟に運用する必要もある。この柔軟な運用ができたとき、Optimus Technologyを導入したThinkPad T410sは当の力を発揮するだろう。【長浜也(撮影:矢野渉),ITmedia





【関連記事】

「Optimus Technology」が実現するマルチディスプレイの疑問

レノボ、「ThinkPad T410s/T510」にOptimusテクノロジ対応モデルを追加

ThinkPad X201sのプレミアムな性能を試す

“歴代最高キーボードとCore i5の最強コンボ”な「ThinkPad T410s」を楽しむ

“派手さ”とは無縁な「ThinkPad X201」の奥深さを知る



どうでしたか?これからもホットな話題のニュース・トピックをどんどんお伝えします。「ThinkPad T410sでOptimus Technologyを賢く使う(+D PC USER)」のような最新の話題に関する情報を調べたいときは、ぜひお立ち寄り下さい。心よりお待ちしております。

                                                                          • -

What is the No.1 drama, music and car of 2010 ?
- Yahoo! JAPAN Net BANZUKE 2010 -
http://pr.mail.yahoo.co.jp/banzuke/